不壊の槍は折られましたが、何か?

ミステリ書評家のブログのはずだが……。

ヴァーチャル・ガール/エイミー・トムスン

ヴァーチャル・ガール (ハヤカワ文庫SF)

ヴァーチャル・ガール (ハヤカワ文庫SF)

 AIの使用開発が禁じられた世界で、天才エンジニアのアーノルドは、美少女アンドロイド・マギーを創り出した。優しく純真な心を持つマギーは、アーノルドとの逃避行の中で、理解ある様々な人や野に潜むAIたちと出会い、大切なことを学んで行く。
 マギーを創った当初のアーノルドは、どう見てもキモヲタ(しかも言い訳がましいタイプ。女性器も付けておいてそんな邪な気持ちはないとか苦し過ぎ)であるが、生身の三次元への興味の方がどうやら強いし、物語の終盤では「アーノルド君も変わってしまったなあ……」という変化を遂げる。よって読者は「この小説はヲタクを礼賛または肯定している。気持ち悪い」などと思わずに済むのだ。これはありがたい。
 さて物語全体は優しいテイストを湛えている。まず、主人公が禁断のアンドロイドであるにもかかわらず、AIやアンドロイドへの生々しい迫害があまり前面に出て来ない。バレると破壊されるためマギーらはアンダーグラウンドでコソコソするのだが、マギーは精巧に作られていてアンドロイドであることが滅多にバレない。おまけに、バレてもそれを受け容れてくれる登場人物が多いのだ。ゆえに、人間からの強烈な悪意は、マギーを直撃しないのである。そしてこれが一番重要なのだが、マギーが人間に対して注ぐ視線は、精神的に完全に自立する前も後も、決定的に優しくて善意に溢れている。彼女が出会う人間には社会的弱者や偏見に晒されるマイノリティが多いこともあって、無垢なアンドロイドと人間の交流には心温められる。また各エピソードも明暗が過ぎたりしない。能天気な歓喜も皮相な暗雲もない(緊張感で引っ張る物語ではないとも言える)ので、読者は安心して素直なマギーの交流と成長に焦点を合わせて読めるのだ。これは作者の優れたバランス感覚の賜物である。
 ポイントは、マギーの優しさが主に、彼女より立場が弱い人間に対して幅広く発揮される、ということである。彼女よりも立場が上の人間に仕えているわけではない。マギーは極めて善良な存在だが、特定の個人に対して都合の良い存在ではないのである。マギーの誕生経緯は「この小説は、ダメ男に美少女アンドロイドが都合良く傅く物語じゃないだろうな」と思わせるに十分なものがあり、私も読む前はそれを危惧していたが、杞憂であった。よほどシニカルな人生観を持っていない限り、『ヴァーチャル・ガール』の筋書と主人公マギーに対して、読者は好感を持つだろう。誰でも心安く楽しめる佳品として、広くおすすめしたい。