不壊の槍は折られましたが、何か?

ミステリ書評家のブログのはずだが……。

プラットホームに吠える/霞流一

プラットホームに吠える (カッパ・ノベルス)

プラットホームに吠える (カッパ・ノベルス)

 警視庁内部の広報誌《解喜プレス》を編集している刑事アキラは、捜査一課OBで今は定年退職した祖父ヒタロー(《解喜プレス》にコラムを書いている)に振り回される日々が続いていた。そんな中、狛犬関連のネタを拾ううちに、女の奇妙な墜死事件に遭遇する。捜査一課の現役刑事で、ヒタローの息子、アキラの父であるハレチチ警部が事件を担当することになったのに事寄せて、祖父と孫の迷コンビは殺人事件の謎に挑むことになる。この一家の近所に住み頭も切れる女性漢方医キラリも、ヒタローの主治医としての付き添いと強弁してメンバーに加わり……。
 霞流一バカミス作家ということになっているが、実は本格ミステリとしての作り込みはなかなか丁寧である。真相が明かされるとき、爽快感ではなく普通に哀愁や重苦しい空気が流れることもままある。また、確かに大掛かりな物理トリックや無茶気味の見立てが登場したりもするが、それだけをもって「バカミス」と呼ぶわけにも行かないと考えている。たとえば、真面目かつ深刻・恐ろしげな雰囲気で進んでいた話で、犯人は猿だ!といきなり言われる方がバカミス度は高いはずなのだ。思うに、バカミスの条件とは、真相や仕込みがもたらす、爽快なまでに突き抜けた脱力感である。霞流一の諸作にはそれがある作品の数も多いが、一方で、ない作品も少なくない。
 恐らく彼がバカミス作家と呼ばれているのは、《ギャグ・ミステリ》とバカミスを混同している人間が多いのか、私が《ギャグ・ミステリ》と称しているものが世間一般にはバカミスに含まれているかのいずれかだからである。霞作品の特徴は、様々なシーンにおけるギャグ要素と、実に美味しそうな食事描写に求められようが、特に前者は、真面目に決めねばならない数少ないシークエンスを除き、ほぼのべつまくなしに展開される。そして私は、ギャグが出ればバカミスになるとは思っていないのだ。
 さて『プラットホームに吠える』もバカミスではない。その要諦は、普通によくできた見立て鉄道ミステリで、さらに鉄道以外にも不可能犯罪が登場し、もちろん見立ても健在であるなど、相変らずガジェット的に盛り沢山だ。キャラクター造形と彼らの掛け合いを中心に展開されるギャグの数々も、慣れた者には微笑ましい。というわけで、ファンにはお薦めできる佳作となっている。
 ただし、内容に比してちょっと話が長過ぎる。明確に間延びしている部分こそないものの、ページ数はもう少し絞れたはずだ。先述のように、ミステリ的には相変らず手が込んでいるだけに、残念である。