不壊の槍は折られましたが、何か?

ミステリ書評家のブログのはずだが……。

陰摩羅鬼の瑕/京極夏彦

陰摩羅鬼の瑕(おんもらきのきず) (講談社ノベルス)

陰摩羅鬼の瑕(おんもらきのきず) (講談社ノベルス)

 キャラ小説と化していた前作『塗仏の宴』から一転、『陰摩羅鬼の瑕』の主体は物語そのものとなっており、本当に安心した。

 だが安心しきって良いのかというと、残念ながら違う。文章があっさりしているのだ。あくまで京極としては、だが。強烈な猥雑ぶり、無駄なテンションの高さこそ京極夏彦最大の武器であったはず。ところが今作で、京極の筆は随分おとなしい。従来満ち溢れていたケレンは非常に薄まっている。これは京極の衰弱なのか、それとも成熟なのか。そのうち、枯れたいい文章を書き始めるかもしれないので、即断は禁物であり、しばらく様子を見たい。ただ少なくとも『陰摩羅鬼の瑕』では、この淡白さは必ずしもプラスに働いていない。ケレンがないというのは、京極の小説がケレンの魅力を描いている以上、誉め言葉にはならないのだ。たとえば、このシリーズの特色である薀蓄の迫力も、終始今一なのである。「寝食を忘れて没頭する」時間も、『陰摩羅鬼の瑕』は提供してくれない。話自体にもダイナミックな展開が少なく、旧作の《眩暈感》を期待すると裏切られる。

 だが少なくとも、凡夫の書ける小説でないことだけは確かだろう。ネタがバレバレで、事件が起きる前に読者にはあらかた予想が付くのだが、これは、読者に悟らせることで物語の悲劇性を強調しようという、作者の意図的措置だろう。で、これは成功している。また、夢中にこそならないが、何だかんだ言っても読まされてしまう。力量の絶対量自体は、この人、まだまだ凄い。

 『塗仏の宴』からの路線転換は明瞭であるが、以上のように、旧来の京極に立ち返ったわけではなく、作者に何らかの新しい変化が起きているのは確実である。次作とされる『邪魅の雫』を鶴首したい。

 ……本当は、「鶴首」嫌なんだが、どうせそうなる予感。